完成検査終了証とは?使用場面から有効期限、注意点まで解説

新車の登録時に必要となる「完成検査終了証」。しかし、「完成検査終了証とは一体どんな書類で、なぜ必要なの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
完成検査終了証は、新車登録をスムーズに進める上で欠かせない重要な証明書です。
この記事では、完成検査終了証の基本的な定義から、具体的な使用場面、有効期限、注意すべきポイントまで、わかりやすく解説します。
完成検査終了証とは?基本的な定義と役割
完成検査終了証とは、自動車メーカーが、製造した自動車が国土交通省の定める保安基準に適合していることを証明するために発行する書類です。
この書類が発行される背景には、「型式指定制度」という国の制度があります。
型式指定制度とは?
型式指定制度とは、自動車の型式ごとに、国が安全基準への適合性を事前に審査し、基準を満たしている場合にその型式を指定する制度です。
この制度によって、国が認めた「型式」の自動車は、各車両が個別に国の検査を受けなくても、完成検査終了証によって保安基準への適合性が証明される仕組みになっています。
完成検査終了証が果たす重要な役割
この完成検査終了証があることで、新車の登録時に通常必要となる、運輸支局等への車両の持ち込みと検査が省略できます。
つまり、書類のみで新車登録の手続きを完了させることが可能となります。これは、自動車ユーザーにとって大きなメリットとなります。
完成検査終了証の「使用場面」とメリット
完成検査終了証は、主に新車の登録手続きを簡素化するために使用されます。この書類があることで、以下のようなメリットが得られます。
- 登録手続きの簡略化
・完成検査終了証があることで、運輸支局への車両持ち込みと検査が省略でき、登録手続きにかかる時間と手間を大幅に削減できます。 - 納車時間の短縮
・登録手続きがスムーズに進むことで、納車までの時間を短縮できます。 - 安全性の証明
・完成検査終了証は、自動車が国の定める安全基準に適合していることを証明する書類であり、安全な車両であることを示します。
完成検査終了証の「有効期限」と注意点
完成検査終了証には、有効期限が定められています。これを過ぎてしまうと、書類の役割を果たさなくなるため、注意が必要です。
有効期限は「発行日から9か月間」
完成検査終了証の有効期限は、自動車メーカーが発行した日から9か月間です。この有効期限を過ぎてしまうと、せっかくの完成検査終了証が無効となり、新車であっても運輸支局へ車両を持ち込んで検査を受ける必要が出てきてしまいます。
まとめ

完成検査終了証は、新車登録時に必要不可欠な書類であり、自動車の安全性を確保し、登録手続きを円滑に進める上で重要な役割を果たします。
新車を登録する際は、完成検査終了証の有効期限や必要書類を事前に確認し、スムーズな登録手続きを行いましょう。
盛岡の車庫証明、岩手県内の軽自動車・バイク登録は金子行政書士事務所にお任せください!
金子行政書士事務所では車庫証明・軽自動車登録・バイク(小型二輪・軽二輪)登録など、車両関連手続きを中心に業務を承っております。
車庫証明は盛岡市を中心に、車両登録は岩手県内全域(岩手・盛岡・平泉ナンバー)に対応しております。
ご不明な点がございましたら、お電話・公式LINE・お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
全国のカーディーラー様、自動車販売店様、行政書士事務所様、個人のお客様からのご依頼をお待ちしております。
当事務所の取扱いサービスはこちら>>
道路運送車両法第75条第4項
(自動車の指定)
第七十五条 国土交通大臣は、自動車の安全性の増進及び自動車による公害の防止その他の環境の保全を図るため、申請により、自動車をその型式について指定する。
(略)
4 第一項の申請をした者は、その型式について指定を受けた自動車(第二項に規定する者であつてその製作し、又は輸出する自動車の型式について第一項の規定による指定を受けたもの(第九項において「指定外国製作者等」という。)に係る自動車にあつては、本邦に輸出されるものに限る。第八項及び第九項第四号において同じ。)を譲渡する場合において、当該自動車の構造、装置及び性能が保安基準に適合しているかどうかを検査し、適合すると認めるときは、完成検査終了証を発行し、これを譲受人に交付しなければならない。
(以下略)
出典:e-Govポータル (https://www.e-gov.go.jp)
