【2025年4月開始】小型二輪(250cc超)もOSS申請可能に!

自動車を保有するために必要な手続きをオンラインで一括して行えるワンストップサービス(OSS)が、2005年から導入されていますが、この対象範囲が拡大されます。
小型二輪もOSS対象に
これまで、OSSの対象となる手続きは登録自動車の新規登録や継続検査などに限られていましたが、2025年4月1日からは、二輪の小型自動車(小型二輪)もOSSの対象となります。
小型二輪のOSS対象手続き
小型二輪に関する以下の手続きがOSSの対象となります。
- 新車購入時の新規検査
- 車検時の継続検査(記録等事務代行制度に対応)
※当事務所は記録等事務代行者です。
書類の電子化で手続きが効率化
小型二輪のOSS申請開始に伴い、以下の書類が電子化されます。
1.新車新規検査時
完成検査終了証と譲渡証明書
- 電子化されることにより、紙の原本提出が不要になります。
- ただし、メーカーなどから(一財)自動車検査登録情報協会 自動車情報管理センター(AIRAC)に情報が登録されたものに限ります。
2.継続検査時
納税証明書
- 運輸支局などで電子的に軽自動車税の納付確認が可能になるため、原則として紙の納税証明書は不要となります。
- OSS申請だけでなく、窓口申請も対象です。
- 軽自動車税の納付確認ができない場合は、従来通り紙の納税証明書が必要です。
まとめ
- 対象範囲の拡大:2025年4月1日から、小型二輪もOSS申請の対象となります。
- 対象手続き:新車新規検査と継続検査が電子申請可能になります。
- 書類の電子化:以下の書類が電子化され、紙の提出・提示が不要になります。
・完成検査終了証(新車新規検査時)
・譲渡証明書(新車新規検査時)
・納税証明書(継続検査時) - メリット:手続きの簡素化、時間短縮、利便性向上が期待されます。
» 詳細は国土交通省ウェブサイトをご確認ください。