完成検査終了証とは?使用場面と重要性・メリットを解説

考えている男性

新車の登録時に必要となる「完成検査終了証」。一般ユーザーにはあまりなじみがなく、具体的にどのような書類で、なぜ必要なのかを理解している方は少ないのではないでしょうか。

本記事では、完成検査終了証の概要から、使用場面、重要性、メリットまでを詳しく解説します。

完成検査終了証とは

完成検査終了証とは、型式指定自動車が保安基準に適合していることを確認する完成検査が終了したことを証明するため、自動車メーカーが発行する書類です

型式指定制度とは、国土交通省が自動車の型式ごとに安全基準への適合性を審査し、基準を満たしている場合に型式を指定する制度です。型式指定を受けた自動車は、完成検査終了証によって保安基準への適合性が証明されるため、新車登録時に運輸支局等への車両の持ち込みと検査を省略でき、書類のみで登録手続きが可能です。

完成検査終了証の重要性とメリット

完成検査終了証は、新車の登録をスムーズに行う上で非常に重要な役割を果たします。

  • 登録手続きの簡略化
    ・完成検査終了証があることで、運輸支局への車両持ち込みと検査が省略でき、登録手続きにかかる時間と手間を大幅に削減できます。
  • 安全性の証明
    ・完成検査終了証は、自動車が国の定める安全基準に適合していることを証明する書類であり、安全な車両であることを示します。
  • 納車時間の短縮
    ・登録手続きがスムーズに進むことで、納車までの時間を短縮できます。

完成検査終了証の有効期限と注意点

完成検査終了証の有効期限は発行日から9か月間です。有効期限を過ぎると、検査場に車両を持ち込んで検査を受ける必要がありますので注意が必要です。

まとめ

削減

完成検査終了証は、新車登録時に必要不可欠な書類であり、自動車の安全性を確保し、登録手続きを円滑に進める上で重要な役割を果たします。

新車を登録する際は、完成検査終了証の有効期限や必要書類を事前に確認し、スムーズな登録手続きを行いましょう。

車両登録や車庫証明など自動車・バイクに関する手続きでお困りの際は、ぜひ当事務所にご相談ください。迅速・丁寧に手続きを代行いたします。

道路運送車両法第75条第4項

(自動車の指定)
第七十五条 国土交通大臣は、自動車の安全性の増進及び自動車による公害の防止その他の環境の保全を図るため、申請により、自動車をその型式について指定する。
(略)
 第一項の申請をした者は、その型式について指定を受けた自動車(第二項に規定する者であつてその製作し、又は輸出する自動車の型式について第一項の規定による指定を受けたもの(第九項において「指定外国製作者等」という。)に係る自動車にあつては、本邦に輸出されるものに限る。第八項及び第九項第四号において同じ。)を譲渡する場合において、当該自動車の構造、装置及び性能が保安基準に適合しているかどうかを検査し、適合すると認めるときは、完成検査終了証を発行し、これを譲受人に交付しなければならない。
(以下略)

出典:e-Govポータル (https://www.e-gov.go.jp)